「マイナンバー制度の概要」と「対応の実務」セミナー
セミナーの概要
参加費無料
好評のうちに終了しました
2016年1月施行 制度導入まであとわずか!
「マイナンバー制度の概要」と「対応の実務」セミナー
参加費無料
好評のうちに終了しました
2016年1月施行 制度導入まであとわずか!
平成27年10月より国民全員に交付され、平成28年1月より社会保障、税などの行政手続きでの利用が始まるマイナンバー。
事業者は規模をかかわらず、税や社会保障の手続きでマイナンバーを取り扱うことになります。今後は、従業員等から収集したマイナンバーを適切に管理することが求められます。
本セミナーでは、マイナンバー制度にまつわる制度概要などの基礎知識から、実務で必要となる具体的な制度への対応策までを解説いたします。
セミナー内容
概要
マイナンバー法とはどういうものか?
制度の概要を説明いたします。
実務上の留意点
具体的な事務対応と対策スケジュール。
社内ルール、従業員への告知など
マイナンバーとは
国民一人ひとりが持つ12桁の個人番号の事です。
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)、複数の機関が存在する個人の情報を同一人の情報であるということの確認を行うための基盤であり、社会保障・税制度の効率性・透明性を高め、国民にとって利便性の高い公平・公正な社会を実現するための社会基盤(インフラ)です。
法人には法人番号が通知されます。
開催日時
- 日時
- 平成27年10月8日(木曜日) 14:50受付開始
【セミナー】15:00~16:30
- 会場
- ビジョンセンター日本橋 504号室
- 参加定員
- 30名(先着順受付)
- 会費
- 参加費無料
お申し込みいただいた方には「参加証」をお送りいたします。当日受付までお持ちください。
講師紹介
丹羽会計事務所
駒谷 知人
丹羽会計事務所
野澤 慶太郎
セミナーに関するお問い合わせ
- お問い合わせ先
- 株式会社丹羽会計 セミナー事務局
- 担当
- 櫻澤
- TEL
- 03-3548-2228
© 2000-2025 丹羽会計事務所